2025年5月– date –
-
疲れが取れやすくなる?韓国風・発酵食品の取り入れ方
50代に差し掛かると、以前よりも疲れが抜けにくくなったと感じることが増えてきました。そこで、私たち日韓夫婦は、韓国の発酵食品を日常の食事に取り入れることで、体調の改善を図っています。 発酵食品には、腸内環境を整え、免疫力を高める効果があると... -
日韓夫婦が大切にしている“言葉選び”の工夫
夫婦のすれ違いの多くは「言葉の行き違い」から始まると感じています。特に私たち日韓夫婦のように言葉や文化の違いがある関係では、「伝え方」や「受け取り方」が少しずれるだけで、思わぬ誤解が生まれることも。 今回は、わが家が日々の中で意識している... -
気分が落ちた日にやっていること|日韓夫婦のメンタルケア術
50代になると、体の不調と同じように「なんとなく気分が落ちる日」も増えてきます。理由ははっきりしないけど、なんだか心が重い…。そんなとき、無理に元気を出そうとするよりも、「そっと整える」ようなケアのほうが、私たちには合っていました。 今回は... -
ウォーキングだけで変わる?日韓夫婦の運動習慣のリアル
「運動しなきゃ」と思ってはいても、実際にはなかなか続かない。そんな思いを抱えていた私たち夫婦がたどり着いたのが、“歩くだけ”の運動習慣です。 50代になって体力の衰えや不調を感じ始めたからこそ、「無理せず、でも続けられること」を意識するように... -
肌と髪にツヤを|日韓夫婦の内から整える「インナーケア」
年齢を重ねるにつれて、「肌の乾燥が気になる」「髪にハリとコシがなくなった」など、外見の変化に戸惑うことが増えてきました。 わが家でも40代後半〜50代にかけて、若かったころのケアやシャンプーだけでは追いつかない感覚を持つように。 そこで始めた... -
韓国流“朝のスープ習慣”で体を整える|50代からの食べ方
50代になると「朝ごはんが重く感じる」「食欲がわかない」そんな日が増えてきませんか? わが家では、そんな朝の体調に寄り添ってくれる“韓国流スープ習慣”を取り入れるようになりました。 体を内側からやさしく温めてくれて、無理なく元気がチャージでき... -
50代夫婦の“ちょっといい日”のつくり方|思いやりの習慣
50代になると、体調の波や仕事の疲れなどで、心に余裕が持てない日も増えてきます。そんな日常の中でも、「今日はちょっといい日だったね」と思える瞬間を、わが家では大切にしています。 その鍵は、「思いやり」を形にすること。特別なことをしなくても、... -
リバウンドしない体をつくる|50代夫婦の“食べ方のコツ”
50代になると、「痩せにくい」「すぐ戻る」と悩む人も多いはず。 わが家でも、何度もリバウンドを経験してきました。 でも今は、"食べ方"を変えることで、自然と体が整いやすくなっています。 50代からの「食べ方」で、リバウンドは防げる なぜリバウンド... -
疲れを溜めない体に|50代からの“ゆる回復習慣”
疲れにくい体をつくるには、「がんばらない回復」が大事 50代になると、無理がきかなくなった…と感じる場面が増えてきますよね。私たち夫婦も「翌日に疲れが残る」「ちょっとしたことでダウンする」など、年齢とともに“回復のしにくさ”を実感するようにな... -
50代でも無理なく続く!日韓夫婦の“毎日プチ運動”習慣
健康のために運動が大切なのはわかっていても、「毎日続けるのはちょっとハードルが高い…」と感じること、ありませんか? わが家では“頑張らないプチ運動”を毎日少しずつ取り入れることで、気づけば体も気持ちも整いやすくなってきました。 激しい運動より...
12