MENU

韓国妻に学んだ、“中から整える”美容習慣|50代の肌と体が変わった理由

温かみのある背景の中、両手でお腹を優しく押さえる50代の韓国人女性。美しい肌と髪が輝き、内側から整える健康美を表現したイラスト

外からのケアだけでは、肌も髪も変わらない

50代を迎えた今、私たち夫婦ははっきりと感じています。

外からのスキンケアやトリートメントだけでは、肌や髪は本当に整わない。

若いころなら、化粧品を変えるだけで肌の調子が上がったり、ヘアケア商品を使うだけで髪にツヤが出たりしていました。

でも、年齢を重ねると、ターンオーバー(肌の再生周期)が遅くなり、栄養の吸収効率も低下していきます。

どれだけ良いものを「塗っても」、体の中が整っていなければ、肌も髪も元気にはなれない。

そのことに、50代になって本当に気づかされました。

そんなときに改めて参考になったのが、韓国出身の妻が日常的に実践している“中から整える”習慣だったのです。


目次

私たちが取り入れた“中から整える”美容習慣

① 腸内環境を整える食習慣

妻の食卓には、いつも発酵食品や野菜が自然に並びます。

  • テンジャンチゲ(韓国味噌のスープ)
  • キムチや酢漬けの野菜
  • 食物繊維がたっぷり摂れる雑穀米

これらはすべて、腸内環境を整えることを自然にサポートしてくれる食材たち。

毎日の食事で腸を元気にしていくと、肌の透明感や、体の軽さが全然違ってくるのを感じました。


② 小食の習慣を意識する

食べすぎると、内臓は休む暇もなく働き続けることになります。

私自身、つい満腹になるまで食べるクセがありましたが、今は「腹八分目」で抑えることを意識するようにしています。

食べすぎないことで、胃腸への負担が減り、消化・吸収がスムーズになった感覚があります。

その結果、肌の吹き出物や、朝の体の重さもかなり改善されました。


③ 腸に良いサプリメント(整腸剤)を取り入れる

食事だけではカバーしきれない部分は、サプリメントに頼るのもありだと思っています。

私たちは、乳酸菌やビフィズス菌を含む整腸剤を毎日摂取。

腸内細菌を育てることで、より安定した腸環境をサポートし、体調の波が少なくなってきた実感があります。

無理なく、手軽に「中から整える」ことができる心強いアイテムです。


④ ビタミンCを意識して摂る

韓国では、ビタミンCドリンクやサプリメントが日常的に浸透しています。

その影響もあり、私もビタミンCの摂取を意識するようになりました。

  • 毎朝、みかんやキウイなどのフルーツを食べる
  • 必要に応じてビタミンCのサプリをプラスする

これを続けるうちに、肌のハリ感や、髪のツヤが明らかに変わってきたのを実感しています。

「体の中から整えるって、こういうことなんだな」と、肌で感じるようになりました。


まとめ|50代こそ、“中から整える”美容習慣を

特別な美容法ではありません。

毎日の食べ方、腸を大切にする意識、必要な栄養を補うこと。

体の中を整えることが、自然と肌や髪に現れてくる。

50代の今、改めてそんな当たり前の大切さを実感しています。

これからも無理なく、日常のなかで“中から整える”美容習慣を続けていきたいと思います。


次回は、「体調がつらい日に、夫婦でどう支え合っているか」について、わが家の日常的な工夫をご紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご覧いただきありがとうございます。
日韓夫婦ブロガーの ねもライ です。

50代になっても韓国人の妻と、たのしく・美しく・幸せな日々を過ごしています。年を取ると若いころよりも難しいことが増えるので、いろいろなコツをご紹介します!

コメント

コメントする

目次