MENU

50代からの“夜のスキンケア時間”|日韓夫婦で整える肌と気持ちのリズム

40代の日韓夫婦が、夜のリビングでスキンケアをしながら穏やかに過ごす様子。妻はミストを使い、夫はアロマの香りを楽しんでいる。

1日の終わりに、肌と気持ちをそっと整える時間。
それが、わが家の“夜のスキンケア時間”です。

特別なことはしていません。
でも、この時間があるだけで朝の顔も気持ちも、ちょっと整いやすくなると感じています。


目次

肌より先に、心が疲れている夜があるから

50代になると、肌の変化だけでなく心の疲れを感じる夜も増えてきました。
体調や更年期の揺らぎで、寝つきが悪い日もあります。

だからこそ私たちは、「よく眠る」ためのスキンケア=気持ちをゆるめる夜の習慣として、
肌と心を整える時間を持つようになりました。


私たちの“夜のスキンケア時間”の工夫

ここからは、わが家が続けている肌と気持ちを整える夜のケアをご紹介します。


アロマオイルで空間ごとスキンケアタイムに整える

洗面所や寝室に、リラックス系のアロマオイル(ラベンダーやユーカリなど)を置くようにしています。
肌に直接つけるわけではないけれど、香りがふんわりと漂うだけで、自然と深呼吸ができるように。
「そろそろ休もう」と、気持ちをやさしく切り替えられる習慣になりました。


バスソルトを入れた湯船で、顔も心もゆるめる時間

お風呂では天然系のバスソルトを使って、肌と気分を同時にゆるめています。
湯船に浸かってふわっと香るミネラルの香りに包まれると、肌も心もふっとやわらぐ感覚に。

そのあと、蒸気で毛穴が開いたタイミングでクレンジングや保湿をすると、スキンケアも気持ちも自然に整っていく気がします。


夜用ミストを夫婦でシェアする

寝る前のスキンケアの仕上げに、夜用ミストをお互いにシェアして使うことも習慣になっています。
「こっち向いて〜」なんて言いながら、軽くスプレーしてあげるだけですが、
そのやりとりがふれあいの時間になり、なんだか気持ちまでほぐれてきます。


音楽や灯りで、気持ちを“おしまいモード”に切り替える

スキンケアが終わったら、間接照明とやわらかい音楽で空間全体を整えます。
「今日はもうがんばらなくていい」
そう思える空気をつくると、眠りにつく準備が自然と整うんですね。


まとめ|肌を整えることは、気持ちを整えること

夜のスキンケアは、肌のためだけじゃなく、気持ちのリズムを整える習慣
やさしい香り、あたたかいお風呂、ふれあいのひととき──
そんなひと手間を重ねるだけで、「今日もよく眠れそう」と思える夜になります。

50代の今だからこそ、肌と心にやさしくできる時間を、自分たちの手でつくっていきたい
私たちはそう感じながら、夜のスキンケア時間を楽しんでいます。


次回は、「50代夫婦の“とっておき”の週末朝ごはん習慣」をご紹介します。
平日とは少し違う“気持ちがゆるむ朝”のつくり方を、わが家のレシピとともにお届けします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ご覧いただきありがとうございます。
日韓夫婦ブロガーの ねもライ です。

50代になっても韓国人の妻と、たのしく・美しく・幸せな日々を過ごしています。年を取ると若いころよりも難しいことが増えるので、いろいろなコツをご紹介します!

コメント

コメントする

目次